大阪の夜


 2023年3月某日、約7年ぶりに旧友たちと集まった。
毎年計画はするものの、新型コロナの影響が大きく流れに流れて今回の再会となった。
東京からの出張組も含めて、この機を逃すと次回はいつになるか分からないということで僅か3時間の宴のために大阪までの新幹線に飛び乗った。
 急遽、岡山から行ったにもかかわらず予約してあった店は、お酒を一滴も飲まない私に対する配慮(?)とキャプテンに対する敬意(?)が微塵も感じられない「大阪で最も日本酒の種類が豊富な店」という微妙な店選びであったが、それはそれとしてとにかく楽しい一時であった。
 
 中学、高校で同じ部活で大量の汗と微量の涙を共に流し、“昭和的体育会系スパルタ部活”からも脱落せずに6年間やり切った仲間が集まれば、近況報告が少々で、メインの話題はやはり、40年前の忌まわしい(?)記憶と、今では笑い話になった楽しくない思い出が中心となってしまうことはお約束でもある。
 5名の内誰かが言った「…でも、最後までやり切ったからこそこうやって晴れやかな気持ちで過去も現在も共有出来ると思う」という言葉に象徴されるように、その時の熱い経験は後の人生において、何らかの自信となり仕事上でも糧になっていることは間違いないようだ。あれから過ぎ去った、40年という月日に比べて一緒に過ごした6年は圧倒的に短いが、その濃密さにおいては同じくらいの価値があると思う。
 
 終宴後には皆、次の日も仕事がある中、最終の新幹線まで見送りに来てくれた。新幹線の窓からその姿を見ると、数時間前から心なしか若返ったような気がしたのと同時に、明日への勇気をもらえた。
 今から43年前、神様が与えてくれたこの出会いと紡げた時間に心から感謝‥である。

鈴木 茂和

全量買い付け、そして障害者雇用


「リハビリテーション問題を考える議員連盟」(155名)の会長、鈴木俊一財務大臣。
日本理学療法士連盟の新会長として、ご挨拶に上がった。
今後の方針を話し合った後、玉野商工会議所として、スイートポテトを手渡した。
玉野産のむらさき芋を使ったもので、私が試食し、その味に驚いて持参したものだ。

地元の若者たちが農家を守るため、むらさき芋を全量買い付けで契約。
昨年の商品化から8か月間で4万箱が売れた。
この実績をもって、年間5トンの収穫を20トンにまで増やすとの事。
そうなると、農業への雇用拡大、とりわけ障害者雇用が可能となる。
農業振興、就労支援が相まって、絵に描いたような地方創生も夢ではないと若者たちは気概を語る。

柴田玉野市長にも高評価をいただいた、むらさき芋のスイートポテト。
さてさて、オールジャパンの審査委員長としての財務大臣の評価はいかに・・・。

障害をもつ方々に多くの雇用をもたらしていただきたく、この活動を大いに支援する。

山根 一人

トライフープ岡山(プロバスケットボールチーム)観戦

 以前ブログでご紹介させていただきました移動支援プロジェクト。今回で3回目の取り組みとなります。弊社デイサービス、訪問看護サービスを利用のお客様4名、看護師4名、ドライバー4名を含め、合計12名のお客様とスタッフでトライフープ岡山(プロバスケットボールチーム)の試合を観戦してきました。
 
 参加者のなかにはバスケットボールにゆかりのある方はほとんどおらず、私自身も昔マンガの「スラムダンク」を読んだ程度のレベル(笑)。少し楽しめるか不安もありましたが、試合が始まってしまえば参加者全員がボールを目で追いかけ夢中に。今回の試合は、地元本拠地でもあるジップアリーナ岡山での試合。手拍子とともに観客の声援も大きく「ディーフェンス!ディーフェンス!」と会場に一体感が生まれ、参加されたお客さんも手拍子や一緒に声を出しながら応援していました。
 
 座席は1Fの最前列から2列目。実際に生で見ると迫力がすごく、選手がコートを駆け抜ける速さ、バスケットシューズが床と擦れる音、またゴール下では、大柄な選手同士の体と体のぶつかり合いなど、テレビで観るものとはまったく違う感覚でありとても興奮しました。相手チーム(鹿児島レブナイズ)が強く、残念ながら試合には負けましたが、とても貴重な体験をさせてもらいました。
 ※少しラフプレーもあり試合は一次中断。これもまたリアルティ溢れるものですね。


「奇跡のワンショット 撮影者:井上」

 今回ご参加いただいたお客様方は、障がいや身体の状態により車の運転が行えなくなり移動に問題を抱える、いわゆる交通弱者となります。外出する機会が減り、何処かへ出かけたいと思うが、家族は忙しく「連れて行ってくれ」とはなかなか言い出せない。外出先で何かあったらと思うと不安な気持ちになる。そんな思いを持たれている方は多くいらっしゃいます。
 
 そんな時、このような外出支援のできる専門チームがサポートし、もっと自由に行きたいところへ行け、イベントへの参加など安心安全にお連れすることができるサービスが身近に存在すれば、交通弱者のニーズに少しでも応えることができるのではないかと思い、本プロジェクトに賛同し活動を続けています。
 
 本プロジェクトに賛同いただける方は是非、ご連絡をお待ちしております!

井上 宣弘

がんばループ 実写版CM

アール・ケアは「がんばループ」の取り組み(社会活動)を推進しています。
詳しくは、下記URLをご覧ください。
https://www.rcare.jp/ganbaloop/

ご存じの方はおられるかもしれないのですが、現在アニメーションの「がんばループ」CMが流れています。

そしてこの度、実写版CMが企画され、先日撮影に行かせていただいています。
頑張っている「お客様」「スタッフ」「取引先の方々」など、みなさんの頑張っている姿をたくさん撮影させていただきました。
放映はまだ未定ですが、楽しみにしていただけたら幸いです。
写真は、撮影の1コマ。


井上 裕奈

20●●年?新卒採用スタート


少し前まではまだ寒かったですが、最近では日中も暖かくなってきており、春の様相を見せ始めています。

そして、弊社でも3月に入ってから2024年卒業の新卒採用活動がスタートしました。
どこの会社も同じでしょうが、この3月というのは、4月入社の新卒対応と次年度の新卒対応が入り乱れる次期であり、1年の中でも繁忙期となります。

つい先週も、介護・福祉の合同説明会に参加させて頂きました。
弊社に興味を持っていただき、説明を聞きに来られる学生さんへもしっかりとPR出来たと思います。

とは言え、説明会の運営側とも情報交換をしたところ、この時期に参加する学生数でいうと、昨年よりは減少傾向であるとのことでした。
こんな話をしながら、直近で耳に入ってきた「日本の出生数、初の80万人を下回る」というニュースを思い出しました。
そもそも国立社会保障・人口問題研究所の予測では80万人を下回る次期は2030年だったと指摘しており、少子化のスピードが加速していることを示唆しています。
1973年の出生数209万人と比べると半分以下という状況であり、今後この団塊ジュニア世代の高齢化が進む中、働き手は減っていく、当然、介護の働き手も更に減ります。

私も含めてですが、この未来をどこまで現実レベルでの想像が出来ているのだろうか?
稀少となる新卒の介護職を数多ある医療・介護の事業所がどう獲得していくのか?
ふとこんなことが頭をよぎりました。

毎年3月は次年度の採用活動をスタートするわけですが、単年ではなく10年、20年先の20●●年の新卒採用活動を始めなくてはいけない状況にあると思います。

会社として、この課題、危機に対してどの温度感で受けとめ、未来を見据えた人事戦略をどう立て、どう具体的に進めるか、これらで未来の結果が大きく変わるはずです。

改めて重要な役割を担っていることを自覚するとともに、10年、20年先の会社や社員に胸を張れるよう邁進したいと思います。

小馬 誠士


PROFILE

CALENDAR

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

SELECTED ENTRIES

BACK NUMBER

SEARCH

MOBILE

qrcode

ARCHIVE

OTHERS